小宮山茂樹(こみやましげき)プロフィール

略歴

1954年12月生まれ。
東京都北区出身、中央大学法学部卒業(在学中に司法試験合格)。
1980年4月、大阪地裁裁判官として任官、その後、長崎、川越、木更津、千葉、土浦、川崎の各地方・家庭裁判所及び東京高裁を勤務。裁判官生活35年で2015年6月に退官。
2015年7月から千葉公証役場に公証人として勤務、2024年12月に公証人を退職。
2025年2月に東京弁護士会に登録(65638)

資格

弁護士、家族信託専門士、家族信託コーディネーター

所属等

日本弁護士連合会信託センター幹事、東京弁護士会高齢者障害者委員会

講演実績

日本公証人学会(任意後見契約・公証法学50号に登載)、千葉地方法務局(遺言)、千葉市社会福祉協議会(任意後見契約)、佐倉市社会福祉協議会(任意後見契約)、市原市社会福祉協議会(任意後見契約)、印西市社会福祉協議会(遺言、任意後見契約)、千葉県行政書士会(信託契約)、千葉県税理士会(信託契約、任意後見契約)、千葉県社会福祉士会(任意後見契約)、千葉県社会保険労務士会(任意後見契約)、NPO法人びわの実(裁判所のしくみ、任意後見契約)、一般社団法人家族信託普及協会(信託契約)

執筆実績

  • 「中小裁判所における民事集中証拠調べの試み2・完(小宮山コートの試み)」(判例時報1557号19頁
  • 「立退料等の提供ないし増額の申出の時期」(判例タイムズ1020号69頁)
  • 「債権時効消滅の援用と中断」(金融・商事判例1211号90頁)
  • 「高齢者のした先行任意後見契約解除及び後行任意後見契約締結が意思能力なしとして無効とされた事例(東京地裁平成18年7月6日判決」別冊判例タイムズ22号48頁
  • 「任意後見契約に関する公証人アンケート調査結果報告」公證法学第50号61頁
  • 「健全な家族信託を普及させるための公証人の役割」家族信託実務ガイド第7号2頁
  • 「公証人として家族信託に取り組む意義」家族信託実務ガイド第15号12頁
  • 「公証人の声」家族信託実務ガイド第23号18頁 ほか多数

趣味

見る将(藤井聡太の追っかけ)、音楽鑑賞(ピアソラ、ショパン、バッハなど)、読書(歴史もの・世界史ではローマ時代、日本史では鎌倉時代が好き)、地図を見ること(特に長野県が好き・両親の故郷)

浅間山を作ってみた。(2025年6月)